添田研究室へようこそ! 



大阪電気通信大学 工学部 建築学科
准教授 添田 晴生

<研究テーマ>
添田研究室では,建築環境工学、建築設備、環境やエネルギーに関する研究を幅広く行っております。研究内容は、数値流体力学(CFD)を用いた室内熱気流環境シミュレーション、潜熱蓄熱材(PCM)に関する研究、ルームエアコンやヒートポンプ給湯機の省エネルギー性評価、空調の省エネルギー性、快適性評価などです。



室内熱気流環境解析コードSCIENCE
恩師である(故)大西潤治教授が開発された室内熱気流環境解析コードSCIENCEを添田が引き継ぎました。SCIENCEは、室内の熱や気流の流れを計算し、さにらは温冷感平均予測申告(PMV)を用いて、人体の熱的快適性評価を行うことができます。加えて、ルームエアコンなどの空調機器のエネルギー消費量を評価することができます。また、VRML(Virtual Reality Modeling Language)によるグラフィック処理を行っており、3次元バーチャル空間上に出力することができます。




放射冷房システムの省エネルギー性評価
天井型放射冷房システムに、パーティション型放射パネルを加えた空調システムの省エネルギー性評価や人体の熱的快適性の評価を行いました。 また、デシカント空調機を放射冷房システムと併用した複合システムの省エネルギー性評価も行いました。

ルームエアコンの省エネルギー性評価実験
ルームエアコンの実験から、圧縮機周波数を機械学習により学習させて、その動作を予測し、シミュレーション上で、ルームエアコンの詳細な運転状況を再現し、精度良くエネルギー消費量を予測することを目標としています。JISで定められているAPFの検証を行う予定です。



CO2ヒートポンプ給湯機におけるCOP評価
ヒートポンプ給湯機の現場での簡易計測法として、ヒートポンプユニット側からCOPを計測する方法の検討を行っていました。



潜熱蓄熱材(Phase Change Materials, PCM)に関する研究
PCM壁ボードとは,石こうボードにPCM(潜熱蓄熱材)を複合させ,蓄熱機能を付加したパッシブ建材です。本研究室では、マイクロカプセルPCMを石こうボードに複合させたボードを試作し、その省エネルギー性能や熱的快適性向上について、SCIENCEの気流計算を省略した熱負荷計算コードSCIENCE-Macroを用いて調べました



<問い合わせ>
お気軽に問い合わせください。

〒572-8530 寝屋川市初町18-8
大阪電気通信大学 工学部 建築学科

添田 晴生

Phone 072-824-1131(内線4574)
E-Mail soeda@osakac.ac.jp